STEPNは運動することで仮想通貨を稼げるアプリ。未だベータ版ですが、日本人の間で流行しつつあります。
しかしNFTを購入する必要があったり、アプリが全て英語であったりと、始めてプレイする人は些細な点でつまづきやすく、なかなか自力では解決できないことも。
そこでこのページでは、TwitterやDiscordでよくある質問を参考に、STEPN初心者が躓きやすいポイントを解説しました。
1.アカウント登録・ログインについて
別のスマホからログインできる?
できます。
同じアカウントに別のスマホからログインすることは問題ありません。
ただし、同時にログインできる端末は一台だけ。別の端末でログインすると、これまでログインしていた端末からは自動でログアウトされます。
複数のスマホで、複数のアカウントを使える?
できません。
アカウントを2つにすれば、スニーカーの数によっては2倍以上稼げます。ですが、次の行為はマルチアカウントとして禁止されています。
- 一度に複数のスマホを持って運動し、GSTを二重に獲得すること
- 1人がアカウントを複数もつこと
運営のギルガメッシュさんによれば、現在は厳しく取り締まってはいないものの、今後、何らの警告なくバンする可能性もあるとのこと。もしアカウントがバンされてしまったら、スニーカーも使えなくなる可能性があります。詳しくは下のメッセージをご覧ください(出典:Discord)
複数アカウントの判断は、機械学習で移動の仕方などから判断します。学習を重ねてどんどん判定精度が高まっていきます。高い投資をリスクに晒すことになるため、複アカはおすすめしません。
2.スニーカーの購入について
スニーカー購入時のポイントは?
スニーカー種別、パラメータ、ミント回数です。
スニーカー種別
スニーカーは4つのタイプがあります。
効率良く稼げる移動速度が、このタイプに応じて異なります。以下の幅を逸脱すると、ガクッと下がります。体感的には10%に下がる感じです。
- Walker(ウォーカー):1~6km/h
- Jogger(ジョガー):4~10km/h
- Runner(ランナー):8~20km/h
- Trainer(トレイナー):1~20km/h
また、上記の速度で移動した際の稼げるGSTも次のとおり差があります。Runnerが最も高効率ですが、体力的にはハードです。
- Walker(ウォーカー): 4 GST/energy
- Jogger(ジョガー): 5 GST/energy
- Runner(ランナー): 6 GST/energy
- Trainer(トレイナー): 4 ~ 6.25 GST/energy

速度の速さが嫌われて、4月27日現在、ランナーは最も不人気(安値)な靴。ですが、走れる人には稼ぎやすいのも事実です。
もし体力に自信があるなら、あえてランナーを選ぶのも大いにアリでしょう。
パラメータ
パラメータは高い方が吉。
基本的には、EfficiencyとResilienceが高いものを選びましょう。ミステリーボックスを狙うならLuckにも注目します。
Comfortは、現在は無視して構いません。これはGMTというトークン(仮想通貨)獲得に関係するパラメータですが、3月3日現在、この機能は未実装となっているからです。

実装後の価値上昇に賭けるのであれば、あえてComfortの高いスニーカーを狙う戦略もありだと思います。
※4/27追記:4月上旬、GMT機能が実装され、ゲーム内でGMTが必要になりました。ただし、GMTを稼げるのはレベル30の靴だけです。それ以下のレベルに抑えるつもりなら、Comfortによるメリットはありません。
ミント回数
ミント回数は少ない方がよいです。
ミントは最大7回までしかできず、さらに3回目以降はミント費用が大幅に上昇してしまうためです。
※4/27追記:直近のアップデートでミント費用が変更されています。全ミントにGMTが必要になりました。ミント費用は次の表をご参考に。

Discordより・有志作成

ミントはしない。ひたすら走ってGSTを稼ぎまくるのだ。
という場合はミント数にこだわる必要はありません。ミント回数の多い靴を選べば、ステータスの高い靴を安く手に入れられます。
また、先のアップデートで「双子戦略」が導入されました。ミント回数の多いスニーカーでミントすると、双子が生まれる可能性が高くなるというものです。
確率は公表されていませんが、今後、ミント回数の高い靴の価値が上がってくる可能性が出てきました。
レベル2以上なのにパラメータが初期値のスニーカーって何?
これは、レベルアップのポイントを未だ割り振っていない靴です。
ポイントはそのまま残っており、スニーカーを買った後で自由に割り振ることができます。
なお、スニーカーの初期値は、コモンの場合、
(パラメータ合計)-(現在のレベル×4)
で分かります。
Boxを買うなら、両親の種類に注目するべし
生まれるスニーカーの種類は、両親に影響を受けます。トレーナーが1つあると8%、2つともトレーナーなら25%でトレーナーが生まれます。
両親の種類 | Walker誕生率 | Jogger誕生率 | Runner誕生率 | Trainer誕生率 |
Walker×Walker | 85 | 6 | 6 | 3 |
Walker×Jogger | 45 | 45 | 7 | 3 |
Walker×Runner | 45 | 7 | 45 | 3 |
Walker×Trainer | 80 | 6 | 6 | 8 |
Jogger×Jogger | 6 | 85 | 6 | 3 |
Jogger×Runner | 7 | 45 | 45 | 3 |
Jogger×Traniner | 6 | 80 | 6 | 8 |
Runner×Runner | 6 | 6 | 85 | 3 |
Runner×Trainer | 6 | 6 | 80 | 8 |
Trainer×Trainer | 25 | 25 | 25 | 25 |
他方、生まれるスニーカーのステータスは全くのランダムです。
詳しく知るには、Whitepaper(説明書)を翻訳したこちらの記事をご覧ください。

ミント後のクールダウン期間のスニーカーも売られている
ミント回数が1以上の靴は、48時間のクールダウンに引っかかっている可能性もあります。見た目からは区別できません。
すぐミントができる靴を確実に買いたい場合は、ミント0を選んだ方がよいでしょう。
3.運動・GSTの稼ぎ方について
運動中にエナジー回復時間が来ると、回復したエナジーも続けて使えます。
これを利用してミステリーボックスを得る手法が、俗に「界王拳」と呼ばれています。
ミステリーボックスは、一度のセッションで消費するエナジー量が多いほど出やすい性質があります(詳細は以下の表へ)。
エネルギーが100%貯まった状態で、4時、10時、16時、22時のいずれかの回復時間をまたいで運動すると、125%のエネルギーを消費できます。こうすることでミステリーボックス出現確率を上げられるのです。
ミステリーボックスを出すには、一度に5エネルギー以上を消費する必要があります。3足コモン持ちの方は、ラック値の高い靴で界王拳を試してみては。

3足持ち4エネルギーの場合、16時をまたいで運動することで、一度に5エネルギーを消費できます。
自分のスマホを持って家族・友人に運動してもらっても大丈夫?
家族なら確実にOKです。むしろ推奨されています。
友人についてもいいんじゃないでしょうか。公式の見解は明らかではありませんが、家族との違いを見抜くことは実際的に不可能です。
エナジーは貯めて一気に使った方が良い?
エネルギーが5以上あり、ミステリーボックスを狙うなら、一気に使った方がよいです。
他方、一日に2エネルギーしかない場合は、0.5ずつ消費することをおすすめします。一日に2.4エネルギーを使えて、GST獲得量が増えるからです。

どういうこと?
具体例で説明しましょう。
こちらは、0.5エネルギーで歩き始めた時の画面です。
1分ごとにエネルギーが0.2ずつ減り、そのタイミングでGSTを獲得します。
下の画面では、「-0.2」、「-0.4」と、0.2エネルギーを消費するたびに、約1GSTずつ増加しています。
- -0.2エナジーで+1.22GST
- -0.4エナジーで+2.17GST
0.4エネルギーを消費した時点で、残りは0.1エネルギー。獲得GST量は、0.2エネルギーの時の半分である、訳0.5GSTとなるはずです。
しかし、次の画面をご覧ください。
なぜか「-0.6エネルギーで+1GST」となっています。つまり、0.5エナジーから走り始めると、0.6エナジー分GSTを稼げるのです。
このやりかたを使うと、1足持ちなら本来は2エナジー/日のところ、2.4エナジー/日分稼げます。
ミステリーボックスを獲得できる確率は?

Discordより・有志作成
こちらの表のとおり、
- 一度の運動で消費するエナジー量
- Luckの数値
が多ければ多いほど獲得する確率が上がり、同時に獲得するボックスのレベルも上がります。

ただし、エナジー4以下ではほとんど期待できません。一日4エナジーの場合は界王拳を使いましょう。一日2エナジーの場合は0.5エナジーずつ消費すると、GSTをたくさん獲得できます。
スタート直後は計測速度が速く出やすい
確実ではありませんが、利用者から同様の報告が相次いでいます。
カウントダウン中に止まるとこの現象が起きなかったとの口コミもあります。もしかすると、カウントダウン中も移動距離を計測されているのかもしれません。
最適速度を超える速度が出るのを防ぎたい場合は、試しにカウントダウン中は止まってみてください。
※4/29追記:最近では、スタート直後の速度は遅くなりやすいです。スタート直後はGPSが上手く働いていないためと推測されています。解決するには、「スタート直後に一時停止ボタンを押して数秒歩き、再開する」ことでOK。スニーカーの移動速度が最適範囲に収まり、GSTの稼ぎが良くなります。
運動経路は直線がよい
カーブやUターンでは、計測される速度が大きく変動することがあります。
変動を確実に抑えたければ、カーブでは一時停止ボタンを押して計測を止めることができます。
運動中にスニーカーを替えることができる
運動中は一度に1つのスニーカーしか使えません。使用しているスニーカーの性能によって、最適速度やGSTの稼ぎは変わります。
スニーカーを替えたい場合は、右下のスニーカーボタンを押せばOK。
次の画面になり、現在所有しているスニーカー一覧から選ぶことができます。
違う種類のスニーカーを持っていれば、例えば「Runnerで走って、疲れたらJoggerに切替えて歩く」といった使い方ができます。
運動中はWifiを切るべし
野良Wifiを拾って、計測がうまく行かないことがあります。
GSTの稼ぎが悪くなるので、Wifiは切っておくのが無難です。
4.リペアについて
どのタイミングでリペアするべき?
レベルアップする毎にリペア代が高くなります。なので、レベルアップ前にリペアするのがよいです。
スニーカーを売りたいなら、100%をキープするべきです。
100%で無ければスニーカーを売りに出せません。現状、ごく稀に100%未満の靴の出品を見ますが、これはルール変更前に出品した靴の売れ残りだと思われます。
レベル上げや売却の予定がないなら、51%以上をキープしておけばOKです。靴の耐久値が50%を切ると、GSTの稼ぎが減少します。どのような場合でも、必ず50%は維持しましょう。
※4/29追記:売りたくない靴を間違えて売ってしまうことを防ぐため、わざとDurabilityを下げておく方法もあります。
税務の観点からは、リペア代を費用と捉えればGSTの価格が高い日にまとめてリペアをすることも有効な戦略です。
リペアの履歴は確認できる?
現状、できません。
2022年3月2日現在、Stepnアプリで履歴を確認できるのは、運動(移動距離・GST・エネルギー)だけです。リペアや靴の購入費は確認できません。
税金のためにも記録は必要です。リペアや靴の売買をするごとにスクショを撮っておくことをお勧めします。
レベルアップ、ステータス関係
ラックも上げるべき?
総エナジーが4以上なら上げてもよいでしょう。
ラックを上げるとミステリーボックスのドロップ率が上昇します。ドロップ率は消費エネルギーとラックに依存し、エネルギーが5以上ならミステリーボックスを拾える可能性があります。
総エナジーが2なら、ラックを上げても意味がありません。そもそもボックスを拾える可能性がほぼゼロだからです。
ソケットの角って何?
ソケット自体のレア度を表しています。
レア度はソケットを解放するまで分かりません。
ソケットに装着したGEMは外せる?
無料でいつでも外せます。
赤ジェム・赤ソケットの意味は?
GMTの獲得に影響するパラメータである「Comfort」を上昇させます。
ただし、GMT獲得はまだ実装されていないので、現状は効果がありません。価格も安いので、買いためておくと価値が上がるかもしれません。
※4/29追記:AMAによれば、GMTが稼げるようになるのは、Q3(第三4半期)。具体的には、GMTの使い道が2週間ごとに2個ずつ実装されて、全11個が実装された翌日だそうです。まだ2カ月は先ですね。
Efficiencyの値○○のとき、どれくらいのGSTが稼げる?
これに関しては、概算式を導出して下さった方がいます。
1エネルギーあたりのGST = 0.9√(Efficiency値)
ランニング報告と照らし合わせても概ね正しいようです。
※4/29追記:Discord有志作成によるスニーカー種類別のGST表はこちら(GoogleDocsが開きます)。
5.スニーカーの売却について
スニーカーを売りに出すとエナジーが減るかも
売出中のスニーカーはエネルギー回復の計算から除外されます。
3足のうち1足を売りに出した場合、エネルギー計算上は2足となります。その結果、
- 2を超えるエネルギーが貯まっていた場合、出品と同時に失われる
- 回復時間には0.5エネルギーしか回復しない
ということになります。
1足しかないスニーカーを売りに出すと、エネルギーはゼロになります。回復時間の直前だけ出品を取り消せば、エネルギー回復量は元通りになります。ただし、一度失われたエネルギーは戻ってきません。

売るときはエネルギー残量に注意しようね。
売り出しをキャンセルできる?
できます。ペナルティや料金はありません。
「Sell」>「Revoke」(取消)を押すだけです。
出品中のスニーカーはエナジーが回復しない
エネルギーの回復タイミングは4時、10時、16時、22時。これらの時点で売りに出しているスニーカーの分は回復しません。
1足しかないスニーカーを出品している場合は、回復量はゼロになります。
このような場合は、6時間毎に出品を取り消しましょう。エネルギーを消費してから再出品すれば、効率良くGST獲得と売却ができます。
6.Mint(ミント)について
「クールダウン」って何?
ミントができない時間制限です。
- ミント後48時間
- 購入後48時間
- 別のアカウントへの移動後24時間
上記の期間は、ミントすることができません。
クールダウン中も、
- 運動に使える
- レベルアップできる
- 売却できる
など、ミント以外のことなら何でもできます。
クールダウンの48時間制限は、靴毎?アカウント毎?
ある靴でミントをした直後に、別の靴をミントできるかという問題です。この点はホワイトペーパーには書いていません。
ですが、口コミを総合すると、どうやらアカウント毎に制限がかかっているようです。つまり、一度ミントすると、そのアカウントが保有しているその他の靴に対しても48時間の制限がかかるようです。
※4/29追記:以前の内容は間違いでした。ミント後の制限は、スニーカー毎にかかることが判明しています。従って、ミントを行ってから48時間以内に別のスニーカーでミントすることは可能です。
7.SOL・GST、ウォレット関連
税金のために、Spendingの状況は毎日記録するべし
4月29日現在、Spendingアカウントの履歴は見れません。
これは、Spendingでは「ブロックチェーン」という仮想通貨の技術が使われていないからです。

ブロックチェーンを使うと、取引履歴が誰にでも見れる状態で残ります。
ブロックジェーンを使ったシステムは「オンチェーン」、使っていないシステムを「オフチェーン」と呼ばれています。
税務上、GSTの獲得は収入、リペアやレベルアップでの消費は費用と考えられます。仮想通貨の取引は新しい概念なので、様々な解釈ができるため、別の処理もあり得ます。どのような解釈でも処理できるよう、記録をつけておくことが大切です。
Walletの履歴はSOLSCANで見れる
Walletアカウントの方はオンチェーンなので、SOLSCANというサービスで履歴をたどれます。
ですが、初心者にはSOLSCANの内容を読み解くことは難しいかもしれません。Spending同様に、手元に記録をつけることをおすすめします。
STEPNから出金するには?
「Wallet」>「To External」で出金できます。
- 右上のアイコンを押して
- 「Wallet」を選びます
Walletを表示するには、自分で設定したパスコードを入力します。
「Transfer」(資金の移動)をタップして、「To external」(外部へ出金)を選びます。
- 「Transfer」を押して
- 「To external」を選びます
あとは、出金する通貨と金額、出金先アドレスを入力すれば出金できます。
ウォレット内で通貨を両替するときの手数料は?
0.000005SOLです。
ただし、両替レートが良くない気がします。
SOLをSTEPNに送金するルートは?
STEPN以外の仮想通貨取引所でSOLを購入して、STEPNのWalletアドレスに送金します。
すでに使っている取引所があれば、そこでSOLを購入してください。
ただし、3月3日現在、日本の取引所でSOLを買えるところはLiquidしかありません。それ以外の取引所を使っている場合は、次のルートを使ってください。
1.日本の取引所で仮想通貨(USDTなど)を購入する
2.1をBinance(バイナンス)に送金する
3.バイナンスでSOLに両替する
4.3をSTEPNに送金する

コメント